fc2ブログ
2012-07-10(Tue)

≪ジャン≫胴回し回転蹴り(46K+G)ヒット時の二択

参照:≪ジャン≫よろけ技フレーム表

≪胴回し回転蹴り(46K+G)正面or側面よろけ≫
ヒット時硬化:29F
6回復時硬化差:+13F(回復難度0.29)
7回復時硬化差:+10F(回復難度0.39)
8回復時硬化差:+7F(回復難度0.53)
9回復時硬化差:+4F(回復難度0.9)


7F以上有利と考えてよさそう。
ヒット後に投げ間合いなら、強力な二択が仕掛けられる。

投げを狙う場合は、1F消費すると7回復時にも対応できる。

打撃は、発生19Fの上げ突き(3P+K)はもちろん
発生21Fの追い肘(4P+K)でも割り込まれる心配はほぼ無い。
ただしナチュラルに回避(4~6回復して立ちガード)される可能性もあるので、
たまに前拳(P)を織り交ぜるといいかも。

続きを読む

スポンサーサイト



2012-07-10(Tue)

≪ジャン≫前蹴り(K)側面よろけ

参照:≪ジャン≫よろけ技フレーム表

≪前蹴り(K)側面よろけ≫
ヒット時硬化:26F
4回復時硬化差:+16F(回復難度0.29)
5回復時硬化差:+13F(回復難度0.45)
6回復時硬化差:+10F(回復難度0.75)


ジャンの前蹴り(K)側面よろけは意外と強力。
発生13Fの半月二連突き(P+K)がほぼ確定し、最低でもダメージ54を奪える。

回復が甘い相手には紅雲二段膝蹴り(9K+G)からの大ダメージコンボを狙ってもいいかも
(紅雲二段膝蹴りは、前蹴りが相手立ち状態で側面カウンターヒットした場合もガード不能)。

でも中段回し蹴り(3K)があるから、無理に使う必要はないか・・・

続きを読む

2012-07-10(Tue)

≪ジャン≫よろけ技フレーム表

【ジャン】よろけ技フレーム表
※赤レバー表示Fと硬化差は、無回復ガード時のもの

参照:よろけ回復難度表
よろけ回復難度表
2012-06-21(Thu)

≪ジャン≫紅染手(4KP)始動 柵越えリングアウトコンボ

■「VF5FS JEAN, A Ring Out Wall Combo」(gekirinsyouryuuさんのYoutube動画)

UP主は「バーチャファイター ライノサラス」のT・REX(@REisREbyREX)さん。

軽量級は4KP→2P→9K+Gの方がリングアウトしやすいらしい。

ハーフフェンスステージ限定で距離調整も難しいけど、
完全即死コンボと考えれば発動条件は易しい方だと思う。
リングアウトしなくてもそこそこの壁コンボが狙えるのがズルいw

2012-01-20(Fri)

≪ジャン≫胴回し回転蹴り(46K+G)の状態遷移

Twitterの公式アカウントのツイートより。
ジャンの胴回し回転蹴り(46K+G)の状態遷移について。

「立ち→空中→(発生)→立ち→しゃがみ」のような感じで遷移しているようですよ。
しゃがみになるのは、比較的硬直が解ける直前ですね。(米澤) #VF5FS #VFofc


ベネッサのローリングトーキック(イントルーダーステップ中K)や
カゲの(下降中K)もそんな感じなのかな?

ちなみにこの手の技の当身属性は、中段両足らしい(ベネッサで確認)。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
外部リンク
■VF5FS公式サイト
■真・バーチャ道場
■VF5FS初心者向け情報ブログ
■VF5FSフレーム部
■バーチャ@ウィキ
当サイトについて
【】=「VF5FS」
≪≫=「VF5FS ver.A」
■メモ主について
■巡回サイト一覧
フレーム表
システム解析
■入力
■打撃
■よろけ
■投げ
■避け
■ダッシュ
■受身
■起き上がり
■側面
■背後
■壁
■鷹嵐
■その他
倉庫
■コンボダメージ計算機 ver.2.3
■投げ抜け後の状況
■対鷹嵐限定非ダウン技
■即死コンボ関連リンク
■『マスターズガイド』訂正表
■コンボ表(レイフェイ)
■コンボ表(リオン)
検索フォーム
FC2カウンター