fc2ブログ
2013-01-25(Fri)

≪システム≫起き上がり攻撃(鷹嵐)

参照:■≪システム≫起き上がり攻撃のタイプによるキャラの分類

起き上がり攻撃(鷹嵐)

・ほとんどの起き上がり攻撃が片手属性(レイフェイの独立式で中下段を当身可)
・一部のその場起き上がり攻撃は、持続ガード(ヒット)になりやすい ※後述
・全キャラ中唯一、腹側避け可の半回転起き上がり攻撃(うつ伏せ頭横転中段)を持つ ※後述

続きを読む

スポンサーサイト



2012-12-24(Mon)

≪鷹嵐≫コンボまとめ

■「鷹嵐コンボノートブック」(1000さんのEvernote)

1000さんの詳細なコンボノート。
例えば勝ち上げ(33P+K)始動コンボの場合、NH/CH、
相手立ち状態/しゃがみ状態などの条件まで加味されている。
2012-08-20(Mon)

≪鷹嵐≫青鬼乱れ髷(44P+K)始動コンボ

■「他キャラネタ(鷹編44P+Kコンボまとめ)」(kanブログ)

赤鬼乱れ髷(P+K)もそうだけど、実際の相撲でヘットバットはアリなんだろうか?
2012-07-11(Wed)

≪鷹嵐≫閻魔乱し(41236P+K_)最大溜めからの追撃

参照:≪鷹嵐≫よろけ技フレーム表

≪閻魔乱し(41236P+K_)最大溜め正面よろけ≫
ヒット時硬化:21F
2回復時硬化差:+19F(回復難度0.18)
3回復時硬化差:+16F(回復難度0.38)
4回復時硬化差:+13F(回復難度0.8)


閻魔乱しからは発生16Fまでの打撃がほぼ確定なので、
赤鬼乱れ髷(P+K)の他に雲破り(4P+K)も狙える。

最軽量級と軽量級(ハの字)には

 4P+K(よろけ中ヒット)P→P→43P(大バウンド)→6P+KPP (D=73)

というコンボが入る。

赤鬼乱れ髷と比べてダメージにそれほど差は無い(最軽量級は1ダウン)けど、
運ぶ距離が長いのでリングアウトや壁コンボを狙いやすくなる。

続きを読む

2012-07-11(Wed)

≪鷹嵐≫よろけ技フレーム表

【鷹嵐】よろけフレーム表
※赤レバー表示Fと硬化差は、無回復ガード時のもの

参照:よろけ回復難度表
よろけ回復難度表
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
外部リンク
■VF5FS公式サイト
■真・バーチャ道場
■VF5FS初心者向け情報ブログ
■VF5FSフレーム部
■バーチャ@ウィキ
当サイトについて
【】=「VF5FS」
≪≫=「VF5FS ver.A」
■メモ主について
■巡回サイト一覧
フレーム表
システム解析
■入力
■打撃
■よろけ
■投げ
■避け
■ダッシュ
■受身
■起き上がり
■側面
■背後
■壁
■鷹嵐
■その他
倉庫
■コンボダメージ計算機 ver.2.3
■投げ抜け後の状況
■対鷹嵐限定非ダウン技
■即死コンボ関連リンク
■『マスターズガイド』訂正表
■コンボ表(レイフェイ)
■コンボ表(リオン)
検索フォーム
FC2カウンター